映画を生活に加えた。NETFLIX(会社概要)。
仕組みはこうだ。自分の観たいリストを作成すると、そのリストからDVDが送られてくる。観終わってポストに投函すると次のDVDが送られてくる。ソフトウェアの複製コストがほぼ"ゼロ"である今日的なビジネス・モデルだ。
【気に入った点】
- 一度に配送される枚数を決めれば、返却さえすれば配送回数に制限がないこと。つまり、一回の配送枚数が二枚以上であれば、毎日観て、毎日返却し、毎日次のDVDを受け取ることが可能。
- 配送料が無料。
- レンタル期限がない。
- 一回の配送枚数が二枚のコースで月$14。
- 事前にリストを作成しているので、都度選ぶ必要がない。(これは嬉しい。これまではレンタル・ショップに行くことや選ぶことが億劫であまり観なかった。早速観たいリストが60作品を超えた!)
- Amazonのように自分の趣向や履歴にあわせ映画をsuggestしてくれる。
- 他人の観たいリストやレーティングを見られる(SNSに近い)。
映画は好きだ。感性が色づくし物事に意識的になるからだ。二次的な作用として英語の訓練にもなる。他の"want to"や"have to"の妨げにならないと良いのだが・・・。
ところで、日本に似たようなサービスはあるのだろうか?
追伸)おすすめの映画を教えてください。感動を共有しましょう!
Wednesday, 16 July 2008
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment